top of page
girlish_top

#06 girlish/Gilgamesh
出品作家:yomikake - イラストレーション、Rommy - 絵画、ドローイング、関文子 - 手芸)、marsa - 球体関節人形、オンダセイコ - 写真、わたなべあさか - 刺繍、川辺彩矢 - イラストレーション、森聖華 - 陶芸

​企画:東亭順


会期:2019年8月10日,11日,12日 / 11:00-19:00(最終日は18:00まで)

ギルガメッシュとは、古代メソポタミアの伝説的な王であり「祖先の英雄」を意味し、その叙事詩によると「全てを見通し、全てを知った」人といわれた表現がなされています。
展覧会タイトルは、少女のような(girlish)/祖先の英雄(Girgamesh)であり、同時に無邪気さ(girlish)が全知全能(Girgamesh)を切り裂く(slash)。という意味にもとれるかもしれません。

本展覧会は20歳代から70歳代による女性クリエイターによるグループショーです。絵画、ドローイング、写真、イラストレーション、陶芸、手芸、刺繍、人形などを制作しているクリエイターが、戦後まもなく建設され、当時の伊勢佐木町のランドマークであっただろう雑居ビルに集まります。表現形態、経歴、年齢も異なる8名の女性作家によるグループショーを即売形式で3日間開催します。

shiori.JPG

yomikake (イラストレーション)

イラストレーター。多摩美術大学情報デザイン学科卒業。
Web、フライヤー、グッズなどのイラストを制作しています。日々の出来事、こころを動かすもの・ことを描きます。

rommy.JPG

Rommy(絵画、ドローイング)

‘酒と猫とえろす’ 沖縄生まれ。
五十代から裸を描いてきたが。あっという間に71になってしまう。エロい意欲は変わらないが、P病の忍び寄る麻痺に抗いゆっくり描いている。テーマの他にブルース、三日月、海、土砂降り、生肉、以上は好物。

ondaseiko.jpg

オンダセイコ Seiko ONDA(写真)

「だいたい上見て歩いてた」
空に線があると切り取るのです。伊勢佐木モールを歩く時、ドンキホーテの脇でふと上を見上げるのです。

mori.JPG

森 聖華 Kiyoka MORI(陶芸)

東京芸術大学で陶芸を学んでいます。
轆轤をひきながらのんびり生きていきたいです。

seki_G.jpeg

関 文子 Fumiko SEKI(手芸)

大好きな動物たちといつも一緒にいたい。そんな想いから、ただのお人形でなく、使える小物仕立てにしたのが特徴です。

marsa_!.JPG

marsa(球体関節人形)

2012年 人形制作開始。吉田良氏に師事。
主に球体関節人形に安全ピンを組み合わせた作品が多い。2013年よりグループ展等に参加開始

saiya.JPG

川辺 彩矢 Saiya KAWABE(イラストレーション)

家の近くでネズミや猫がよく死んでたものだから、家に帰って画用紙の代わりにギターにネズミを描いてました。今度はネズミ以外のためにギター以外のものに何か描きます。

asaka.JPG

わたなべあさか Asaka WATANABE(刺繍

主に手刺繍を施した雑貨等を出品致します。日々の生活がより豊かに、色鮮やかに過ごせるように。長くご愛用して頂けるように。そんな作品、ものづくりを心掛けています。

IMG_3198.HEIC

​marsa

IMG_6574.HEIC

Rommy

IMG_4490.HEIC

Watanabe Asaka

Mori Kiyoka

Seki Fumiko

IMG_8922.HEIC

​yomikake

IMG_6081.JPG

Kawabe Saiya

IMG_6314.HEIC

Onda Seiko

IMG_7979 2.HEIC

Seki Fumiko

Watanabe Asaka

IMG_5511.HEIC

Mori Kiyoka

IMG_5088_edited.jpg

​marsa

G_02

Seki Fumiko

IMG_6576.HEIC

Kawabe Saiya

​Photos by Jun Azumatei

bottom of page