top of page
#08painting

#08 Towards Painting

Artists: Sumito Asano, Yuichi Arihara, Kazuyoshi Sakai, Hidekazu Tanaka, Kanako Tomioka

Date: October 19 - November 10, 2019

Curator: Hidetada Karasuyama

When a painter wants to know about a fellow painter, you could say that it’s instead a painting that’s calling out for another fellow painting…

 

The five painters I introduce here are the ones with whom I have become acquainted through my own exhibitions and productions. Although all five hail from different backgrounds, environments, and positions, I see them as genuine painters, who are tirelessly grappling with difficulties in structure, material, and perspective in their craft.

When I was planning this exhibition, I thought about the wonder of the mundane fact that at this moment, every artist is working in their own place and time, not to mention how they are also, however vaguely, being influenced by other artists. 

 

In addition to completed works, the five artists also present studies which allow us to see how they sublimate many ideas and thoughts into their painting, and provide some objects from which they have derived inspiration. By exhibiting five painters simultaneously in one project space, I hope the event reveals the intangible dynamics that inform the endless quest that is the painting process. What will we find in those liminal moments when a painter confronts painting?

Hidetada Karasuyama (painter)

#08 絵画へ向けて

出品作家:浅野純人、有原友一、酒井一吉、田中秀和、富岡奏子

​企画:烏山秀直


会期:2019年10月19日(土) - 11月10日(土) / 14:00-19:00
オープニング:10月19日(土) 17:00-

絵描きが、絵描きを知りたいと思うのは、絵画が絵画を呼んでいるとも言えるのではないか―。
これまでに、私自身の展覧会や制作において偶然にも知り合うことの出来た5名の作家たち。各自が置かれている状況や立場と環境の中で、絵画における問題や構造、素材や思考をベースに真摯に制作活動を行っている作家たちを招待しました。
今、この時にも作家それぞれが、それぞれの場所や時間の中で制作を行っている当たり前の不思議さと、影響や刺激を受けているという当たり前の不透明さ・・・。絵画へと昇華されていく過程の「何か」も含め、プロジェクトスペースで一堂に会しての展覧会を企画いたします。
永遠に果てることがない、制作中の一瞬ともいえる「絵画へ向けて」私たちは何を見るのだろうか。(烏山秀直)

浅野純人

1979年福岡生まれ

2003年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業

2005年東京芸術大学大学院美術研究科壁画専攻修了

有原友一

1976年東京生まれ

2001年武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程修了

主な展覧会

2018年「個展」ART TRACE GALLERY/東京('16,'14,'11,'08,'06,'05)

酒井一吉

1985年長崎生まれ

2008年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻領域卒業

​主な展覧会

2017年「ninetytwo 13展」ninetytwo13GALLERY/東京

2015年「浦上天主堂再現プロジェクト」浦上天主堂/長崎

田中秀和

1981年神奈川生まれ

2005年武蔵野美術大学造形学部油絵学科油絵専攻卒業

主な展覧会

2018年「伊豆高原五月祭」田代邸/静岡

2017年「まちの展」茅野美術館市民ギャラリー/長野

冨岡奏子

1990年長崎生まれ

2014年愛知県立芸術大学美術学部油画版画専攻卒業

2016年愛知県立芸術大学大学院美術学部油画版画領域修了

主な展覧会

2019年「6月」波止場/愛知

2019年「アスパラガスと龍眼」KARIOMONS COFFEE OMURA/長崎

IMG_0918.JPG

Room A / Photo by Ryuhei Kaiho / Kanako Tomioka, Yuichi Arihara

IMG_0915.JPG

Room A / Photo by Ryuhei Kaiho / Hidekazu Tanaka, Kazuyoshi Sakai

IMG_0886.JPG

Room B / Photo by Ryuhei Kaiho / Sumito Asano, Hidekazu Tanaka

IMG_0898.JPG

Room B / Photo by Ryuhei Kaiho / Kanako Tomioka, Kazuyoshi Sakai

IMG_0900.JPG

Room C / Photo by Ryuhei Kaiho / Kanako Tomioka, Hidekazu Tanaka, Yuichi Arihara

#09YUSUI

#09 Yu-Sui

Artist: Ryuhei Kaiho

Date: November 23 - December 1, 2019

Curator: Jun Azumatei

Yu-Sui

adjective/noun

being (or a state of) cloistered, secluded tranquility, esp. scenery.

 

Their leafy boughs once reached for the heavens

Drinking, breathing, savage green.

Their duty fulfilled, roots freed from soil

The trees lie down to die.

Extending their branches for new life

Slowly the fallen trees

Become gentle streams of nourishment

Flowing silently back into the earth.

Although I cannot remember when

More than the virile saplings, brimming with life

I came to admire the fallen trees.

Their slow demise does suggest decay, full stop

But as they return to the soil, I also see

 

The opulent tranquility of time 

Before my very eyes.

​Ryuhei Kaiho

#09 幽邃

出品作家:海保竜平

​企画:東亭順


会期:2019年11月23日(土) - 12月1日(日) / 14:00-19:00
オープニング:10月19日(土) 17:00-

幽邃 

(読み) ユウスイ

[名・形動] 景色などが奥深く静かなこと。また、そのさま。

かつては天に向かって葉を広げ

水を吸い、呼吸をしていた荒ぶる緑たち。

役割を終えたかのように根を土から離し

徐々に自らの生命を絶ちながら横たわる木々。

新たなる生命を紡ぐため、倒れた木々は時間をかけて

ゆっくりと流れる養分の川となり

やがて土の中へと染み溶けていく。

いつのころからか定かではないが

漲る力とともに雄々しくそびえ立つ木々よりも

無言で横たわる木々に惹かれていった。

朽ち果てていく姿は退廃と停止にも見えるが

土へと還る光景は静謐で華美な時間として

目前に存在しているのだ。(海保竜平)

海保竜平

​京都生まれ、1970年代後半をナイジェリアのラゴスにて過ごす。多摩芸術学園(言多摩美術大学)写真学科卒業後、イギリスに渡り帰国後フリーランスのフォトグラファーに。ポートレートや商品撮影など様々な撮影を手がける。

海保竜平  Ryuhei Kaiho

​京都市生まれ。1970年代後半をナイジェリアのラゴスにて過ごす。多摩芸術学園(現多摩美術大学)写真学科卒業後、イギリスに渡り帰国後フリーランスのフォトグラファーに。ポートレートや商品撮影など様々な撮影を手がける。

IMG_2158.JPG

Room A / Photo by Ryuhei Kaiho

IMG_2138.JPG

Room A / Photo by Ryuhei Kaiho

IMG_2144.JPG

Room B / Photo by Ryuhei Kaiho

IMG_2151.JPG

Room C / Photo by Ryuhei Kaiho

#10possible

#10 Possible or Not Impossible

Featured live performances:

December 22… Act One by Soft-Concrete, Act Two by Yusuke Shimada (butoh dance)

Artists: Jun Enishi, Hidetada Karasuyama, Keiichiro Tanaka, Yusuke Saito, Jun Azumatei

Date: December 22, 2019

*All works created on-site on December 14, 15, and 21, 2019.

Curator: Jun Azumatei

By now numb to the repeated rounds of buffeting blows, we desperately hold on to the world seen through the small bitten apples clutched in our palms. Swallowed up in the sea of algorithmically filtered tastes, we dive deeper and deeper, as if to forget that we are suffocating. 

 

But no matter the state of our world, we, as artists, live in the tireless pursuit of those elusive moments of roiling, frothing inspiration.

Jun Azumatei (contemporary artist)

#10  Possible or Not Impossible

出品作家:江西淳、烏山秀直、田中啓一郎、斎藤雄介、東亭順

​企画:東亭順


会期:2019年12月22日(日) / 14:00-17:00
オープニング:12月21日(土) 18:00-

19:30- ライヴパフォーマンス Soft-Concrete (齋藤浩太×東亭 順)  

20:00- ライヴパフォーマンス 嶋田勇介(舞踏)

公開制作 12月14日14:00-19:00 / 12月15日14:00-19:00 / 12月21日14:00-17:00

繰り返し叩かれることにすっかり慣れてしまい、齧られたリンゴが映し出す小さな窓の世界を握りしめて、

自動選別された趣向の海に潜り、より深く潜ることで息苦しさをやり過ごす。

​われわれ芸術家は、どんな世界に生きようとも、ほとばしる瞬間を求めてやまない。(東亭順)

江西淳

1981年 北海道生まれ
2007年 東京芸術大学美術学部絵画科日本画専攻 卒業

主な展覧会
2005年 グループ展"4" / PROMO-ARTE gallery
2016年 グループ展 「みつけること/またみつけること展 / 藤沢市アートスペースFAS
2018年 オープンスタジオ / 藤沢市アートスペースFAS

2019年  a day off -見えてる魚は釣れない / アズマテイプロジェクト

烏山秀直

1978年   長崎県生まれ
2003年 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業

2010年   東亭順と『烏亭』結成
受賞

2003年福沢一郎賞

2013年第28回ホルベインスカラシップ奨学生認定。
主な展覧会

2015年 中国広州日本現代アート展2015 / 53美術館 / 広東省(中国)

2016年 Japan im Palazzo / Kunsthalle Palazzo / リースタル(スイス)

2017年   烏亭炎上 / 台南應用科技大學(台湾) 

2019年   Memento Mori 昨日、今日、明日、 / アズマテイプロジェクト

 

田中啓一郎​

1990年   東京生まれ

2015年 東京造形大学卒業

主な展覧会

​2017年 In Pursuit of Beauty / 3331 Arts Chiyoda / 東京

2018年 Talking / Spiral(SICF) / 東京

2019年   MATERIAL / GALLERY HANA SHIMOKITAZAWA / 東京

齋藤雄介

1981年  神奈川生まれ

2006年  武蔵野美術大学造形学部彫刻学科卒業

レジデンス

2017年 Flax art studio / ベルファスト(北アイルランド)

​主な展覧会

2014年 song for a pigeon - スイス日本国交150周年記念展示 /スイス大使館、プラザギャラリー / 東京

2017年 solo exhibition / Golden Thread Gallery / ベルファスト/北アイルランド

2018年 折れた肋骨が自然に治る / Art Center Ongoing / 東京

2018年 問題ない、楽しめばいいさ / GALLERYSIDE2 / 東京

東亭順  >>

IMG_2990.JPG

Room A  / Photo by Ryuhei Kaiho |  Jun Enishi, Yusuke Saito, Hidetada Karasuyama, Keiichiro Tanaka

IMG_2994_R.jpg

Room A /  Photo by Ryuhei Kaiho | Keiichiro Tanaka, Yusuke Saito

IMG_3016.JPG

Room B /  Photo by Ryuhei Kaiho | Yusuke Saito, Keiichiro Tanaka, Jun Azumatei

IMG_3021.JPG

Room B /  Photo by Ryuhei Kaiho | Hidetada Karasuyama, Yusuke Saito 

IMG_3008.JPG

Room C /  Photo by Ryuhei Kaiho | Jun Enishi, Keiichiro Tanaka, Jun Azumatei

IMG_3146.JPG

Photo by Ryuhei Kaiho | Yusuke Shimada(Butoh)

IMG_3051_R.jpg

Photo by Ryuhei Kaiho | Soft-Concrete (Live Performance)

#11 before sunrise after dark

#11sunrise

Featured event and live performance:

February 23… KENSAN-PIN (Nagasaki food fair) curated by Tetsuaki Nanjo, live performance by Soft-Concrete x Space Satoru

Artists: Samuli Blatter (Switzerland), Takuro Ishii, Hiroko Ogawa, Jun Azumatei

Date: January 25 - February 23, 2020

Curator: Jun Azumatei

Before sunrise, after dark. The tenebrous pre-dawn hours are not quite night, which begs the question, what does the word “dark” truly denote? 

 

We cross a threshold unawares that there is no turning back. Swallowed up in the heart of some unknown and powerful swell, the gleam of dawn is still nowhere to be seen. The word conjures up such connotations, at least for me.

 

The artists featured in this exhibition work explore natural materials and motifs, such as wood, water, stone, and light. However, that is not to say that the resulting work necessarily gives an impression of calm, natural serenity. The wood grain drawn with countless carving-like strokes, the minute and perpetual dripping of water, and sedimental stagnation are all symptomatic of a restless ethos as we struggle to confront the disquietude that defines our times.

 

The theme of this exhibition was suggested by Jun Azumatei, director of the Azumatei Project. Perhaps this gallery itself personifies the “before sunrise after dark” spirit, a small shadowy corner tucked away in an old concrete building, and a home for creative expression. This exhibition marks the 1st anniversary of the Azumatei Project—there is still much to do before the sun rises on the bright light of day.

Takuro Ishii (sculptor)

#11 before sunrise after dark

出品作家:Samuli Blatter、石井琢郎、小川浩子、東亭順

​企画:東亭順


会期:2020年1月25日(土) - 2月23日(日) / 14:00-18:30 
オープニング:1月25日(土) 18:00-21:00

クロージング :  2月23日(日)16:00-20:00

16:00- 南條 presents ケンサンピン

18:30- Live Performance by Soft-Concrete & Space Satoru

陽が昇るまえ、暗闇のあと。一見すると、"夜”のように思われるがそうではなさそうだ。"dark"は一体何を指しているのか。ー我々は、気づかないうちに足を踏み入れてしまっている。その得体の知れない大きなうねりの渦中にありながら、暁の光はまだ見えないーこのようなイメージを私は持った。

今展の作家は、木、水、石、光といった、自然の中にあるものを素材やモチーフとして使用するが、決して穏やかな印象を持つものばかりではない。何度も刻まれるように描かれる杢、時間をかけて漏れ続ける水、澱みといったものは、昨今我々が感じている不穏さとどう向き合っていくかという思考の現れのようにも思われる。

​今テーマを提示した東亭はアズマテイプロジェクトの主宰であるが、古びたビルの一角に作家が集まり、それぞれに表現行為を行なっていく有様は before sunrise after dark そのものかも知れない。今展で1周年を迎えるが、陽が昇るまえにまだまだやることは多い。(石井琢郎)

Samuli Blatter

フィンランド生まれ、スイス・バーゼル在住。

ベルン芸術大学現代美術修士課程修了後、アールガウ美術館、ルツェルン美術館などスイスを中心に発表。2020年1月よりTOKASにて滞在制作を開始。鋭利に削られた鉛筆(HB)のみで描かれたドローイングは版画もしくは彫刻的な仕上がりをみせる。

今展では近年取り組んでいStrange Attractor シリーズの中から、故郷での休暇中に体験した薪割りに着想を得た作品を展示する。

小川浩子

埼玉生まれ、千葉在住。

主な個展に「分光法('17」「分子時計('18)」「地形分析('19)」The Whiteなど東京を中心に発表する傍ら、2014年より世界各地で廃品ガラスや吹きガラス製の器に亀裂を入れ、現地の水、湧き水を注ぎ込み雫が落ちる作品を継続的に制作している。

今展では昨年11月に滞在したレバノンでの制作を中心に再構成して展観する。

石井琢郎

長崎生まれ、埼玉在住。

東京藝術大学大学院博士課程修了。石を素材としてencounter fieldというコンセプトのもとに、素材と形、そして今の社会との関係から作品を制作。近年は自然の玉石や川石を内ぐりし、表面の肌理と虚となった内を顕にする作品を制作。

今展では、''澱み''の言い表せないような皮膚感覚をテーマとしていて、水槽と水を使った新作を展開する。主な展覧会にArt Session Tsukuba('19)、肌理のつらなり/秋山画廊('17)、KAAT突然ミュージアム2016など。

東亭順 

東京生まれ、横浜在住。

多摩美術大学卒業後、文化庁、ポーラ美術財団在外派遣研修員としてスイス・ドイツに滞在('09-15) 帰国後、横浜を拠点に活動。

記憶や記録をコンセプトに制作を続け、アートデュオ烏亭('01-)やソフトコンクリート('19-)として新しいライヴリーな表現活動を展開。今展でもライヴ・パフォーマンスを予定。

​2019年1月より横浜伊勢佐木町センタービルにて創造的実験場として石井琢郎らと共にアズマテイプロジェクトを始動。

IMG_4323.JPG

Room A / Photo by Ryuhei Kaiho | Samuli Blatter, Hiroko Ogawa

IMG_4314.JPG

Room A / Photo by Ryuhei Kaiho | Hiroko Ogawa

IMG_4330_edited.jpg

Room A / Photo by Ryuhei Kaiho | Samuli Blatter

11773350782073.jpg

Room C / Photo by Hayato Wakabayashi | Takuro Ishii

11773350919982.jpg

Room C / Photo by Hayato Wakabayashi | Takuro Ishii

IMG_4294.jpg_R.jpg

Room B / Photo by Ryuhei Kaiho | Jun Azumatei

"Pieces of Fragments, Particle Expanding" Live performance by Soft-Concrete

bottom of page